まだロックが好き

まだロックが好き

おめおめと生きている日記

SIONの皺嗄れた声と日本語とロックの歌詞に思うこと。「今さらヒーローになれやしないが」を聴いた

 ロックはしょせん白人のための音楽であって、我々黄色い人種にはとうてい理解できないものだ。なんて旧弊なことは言いませんが、というか、「日本人は前ノリで、ロックは後ろノリ、つまりバックビートなんだよ」なんて昭和のセピア色の薫りがしますね。たとえ遺伝子的にそうであっても、バックビートの薫陶をうけた僕たちには関係のないお話ではないでしょうか。

 

 しかし。日本人が決定的に超えられないアメリカ、ヨーロッパとのロックの壁として、私は言語というものがあると思う。間延びする日本語では歯切れの良いリズムに乗り切らない、という陥穽があるのですね。それを口語敬体で解決したのが、はっぴぃえんどの松本隆なんて言われてますけど、私が陳情できる水準のお話ではないためやめときます。

 

 でも。たまに英語を、親の金で留学し言語を体得した人間(が「日本出たほうがいいよ~。世界観かわるから」などとおっしゃるのを見ていると、反吐が出ますね)のお話をうかがうと、どうやら英語の歌詞なんて「ほとんど聞き取れないよ!」なんていいますね。おまえなに学んできたんだ! と親なら叱咤したくもなりますが、どうやら現地住民もそのような感じらしいですね。

 

 となると、ロックの歌詞なんて基本聴こえなくていいんじゃん! と思う。これを日本のロックで発語を有耶無耶にやっちゃったのがサザンオールスターズの桑田氏なのだろう。有名な逸話ですね。ちなみに、歌謡曲というのは歌詞を伝える音楽だとおもうので明瞭な発語というのはとても大切なことだなぁ、と思います。

 

 そして頃日。SIONのニューアルバム「今さらヒーローになれやしないが」を聴いた。SIONという人は、いつのころかだっただろう。声がもうハスキーなんて生易しい形容では、そう表現しきれないほどの皺嗄れ声になってしまった。

 

 ヘッドフォンで聴けばその掠れた上声がなかなか判然と聴き取れる。しかし、これがスピーカーをとおし、空気の成分を含ませると、もやはこれはノイズとしか言いようの無いざらついた表情を見せる。それがとても格好好い。

 

 それがロックであれば、歌というのは、歌詞を聴くというよりは声を聴く、という部分が強いと思う。なにを歌っているか、というのは二の次であって、まず重きを置くべきなのは「どう歌うか」だと思う。だからこそ人は「歌詞に意味なんてない」というのかもしれない。

 

 もし歌詞が文面で意味を持ってしまうのならば、それはそれで「歌詞」という音楽の付属的役割を放棄してしまうような気がする。日本人の歌詞は、そういった面で意味が判然としてしまうことが多い。物語的で説明的であることは、一種の才幹であると思うのだが、もっと曖昧で、意味よりも耳障りを意識したものであるべきではないだろうか、と思う。こんなおっさんがなにを言っているのか、という話しですが。

 

 ちょっと話は変わりますが、その点でピーズのはるさんの歌詞はすごい、と言われているのではないだろうか。私はけっして歌詞が文学的であるのがすごい! とは思わないのだが、そういった曖昧さと、歌が唇を通して漏れるものであって、ことばの概念を超越しないものであるかぎり、口語という形式を踏襲せざるをえない状況での音便化というものは、もっとも歌詞がことばであることを、それ以上ではないことを認めてしまったことを体現しているのではないだろうか、と思います。

 

 シオンのこの「今さらヒーローになれやしないが」ですが、取り立ててなにかもうし上げることはありません。とにかくシオンの歌声がかっこいい。だから聴き取り難いその声に耳を傾けてしまうのです。その声は「聴きたきゃ聴け」といっているようで、ほんとうにロックなのです。

今さらヒーローになれやしないが

今さらヒーローになれやしないが