まだロックが好き

まだロックが好き

おめおめと生きている日記

楽器屋は初心者用ギターの弦高をすべてぎりぎりまで低くしてやれよ

f:id:yuasayo1013:20171211174012j:plain

 

 世の中にはエントリーモデルというものがあって、つまり蟹行文字をしようせずに田臭ただよう漢文字で云えば「初心者用」といういみである。それについてちょっと申し上げたいことがある。

 

 過日。「ギターはどうやったらうまくなりますか? おしえてください」みたいなことを云われた。わたしはよほど人擦れして見えるのか、そういうふうなことを頻繁に云われる。ちなみに保身のために申し上げるが、ギターはぜんぜんうまくない。めちゃへぼい。ただし、だれよりもかっこよく弾いている矜持はある。

 

 だから「とにかく自分がかっこよく見えるように弾けばいいんだよ!」と口吻熱く語った。「キミのギターをほら、かしてごらん。こういうふうに…」と意気揚々とアルペンホワイトのエピフォンレスポールモデルを抱え、押弦し爪弾こうとおもったところ、びっくりした。ぜんぜん弾けなかったのである。

 

 なぜか。というと答えは簡単だった。途轍もなく弦高が高めに設定されていたのである。エレキギターなのにアコギかよ、とおもうほどの弦のかたさで、私はマジで震えた。

 

 「これきみ、弦高変えたでしょ?」と尋ねると、「え? わっかんない。買ったままだとおもいます」とのことだった。事実、オクターブチューニングは合っていたっぽいので、初心者っぽい御仁が弦高を自分で変え、ちゃんとオクターブチューニングまであわせようとブリッジをいじくることは想像に難かった。

 

 ちなみにどこで買ったのか? と尋ねると「ネット」だと云う。できれば楽器屋で買うたほうがええで、とおもったが、もう遅い。「これ弾きにくいでしょ?」と云うと、「比較対象物がなく検討できない」とのことだった。そりゃそうだ。はじめてのギターなのだもの。

 

 だからつまり私が云いたいことは、タイトルである。「楽器屋はエントリーモデル用ギターの弦高はぎりぎりまで低くしてやれよ」とおもうのだ。

 

 弦高というのは読んで字のごとく弦の高さである。この高さというのは好みがけっこう別れるが、とにかく低いほうが圧倒的に弾きやすい。弦高が低くなるといわゆる「ビビリ」などが発生する弱点もある。個人的に弦高が低いことのデメリットは、弦がゆるゆるがゆえに指に力がはいると音がシャープしてしまうことだとおもっているが。

 

 私に相談をもちかけた仁は、はじめてギターを買ったかたであった。まわりに相談する役もなく、粛々と教則本やバンドスコアをコピーしていたそうだ。その超弾きにくいギターを抱えながら。泣ける話しじゃねぇか。

 

 だから、楽器屋は初期ギターの設定をぎりぎり低くしておいてやれよ、とおもう。ビビリが発生しないギリギリのところで。あのエピフォンのレスポールはまだまだ下げられたはずだ。まぁどこまでをエントリーモデルにするか、という話だが。でももうぜんぶ弦高低くていいんじゃねぇかな。やりたきゃ自分で高くできるし。

 

 杜撰、とまでは云わないが、配慮にかけるとおもう。あまりに低すぎれば経験を積むうちに弦高をあげることも覚えるだろう。しかし、逆に、あまりに高すぎるばあい、弦高を下げることには至らないとおもう。なぜならば、弾きにくくて途中で挫折するからだ。

 

 もちろん、そのギターがいちばん「鳴る」ポイントというのもあるのかもしれない。私は弾きやすさを優先するのでそんなことは知らない。けれども初心者であれば音の良し悪しなんてのはわからないし、なによりもギターを弾きつづけられることがいちばん肝要だとおもう。

 

 ネットでの在庫管理だから仕方ないのかもしれない。しかし、そこで弦高を低くすることで、楽器屋のおもな収入源である弦やピックなどの消耗品は飛ぶように売れ、バンド人口は増加の一途をたどり、さらには世の中が音楽で満ち溢れる、そんなすてきな騒音国家になりさがり、文化レベルは急降下、クソみたない音楽ばっかりたれながしやがって、と国民の鬱積がたまり、ストレスと、騒音による諍いで喧嘩沙汰、または複合的な事由により死人がたくさんでるので、あっ、やっぱ、ギター人口を排斥するために、弦高は高くして出荷するのがよいかもしれませんね。